未分類
PR

【徹底比較】SIGMA BFとSIGMA fpの違い、どっちがおすすめ?

jajamaster
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、斬新でスタイリッシュなSIGMA(シグマ)のミラーレスフルサイズ一眼カメラBPとSIGMA型落ちモデルミラーレスフルサイズ一眼カメラfpの違いをご紹介します。

BFは2025年4月新発売の製品で、fpは2019年7月発売の旧製品型落ちモデルになります。

それぞれがおすすめの方は下記のような方です

新しいBFをオススメな方は、最新機種を手にしたい人、シルバーボディで個性が強いカメラがほしい人。

型落ちfpをオススメの方は、小さいボディでSIGMAのフルサイズミラーレスカメラをできるだけ安く入手したい人。

さらに詳しいBFとfpの違いを解説します。

\ SIGMA 初のベイヤーセンサーカメラ fp /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥177,000 (2025/07/08 17:30:02時点 Amazon調べ-詳細)

\ 世界初の一体型ボディのカメラ BF /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥346,500 (2025/07/08 17:30:02時点 Amazon調べ-詳細)

BFとfpの違いを比較

シグマの中でもベイヤーセンサーで似ているこの2機種を比べてみます。型落ちのfpに比べて、新しいBFの特筆すべきポイントは3つでした。

  • SDカードが必要ない!
  • カメラストラップが必要ない!
  • ボディが1つの塊から出来ている!

それぞれのポイントについて詳しく解説しますね。

SDカードが必要ない→内蔵SSD230GB

今市場に出回っているカメラは撮影データをSDカードに保存し、SDカードからパソコンへ移動してデータ管理をします。

しかしSIGMA BFにはSDカードスロットが有りません。

その代わりにすでに内蔵された高速メモリ230GBに保存します。

そのためパソコンへのデータ移動はUSBケーブルをBF本体に接続し、パソコンへ移動、保管します。

SDカードが無いということは、SDカードを入れ忘れた!ってことが無い点便利ですね。

そしてメモリーに関してはiPhoneと同じような扱いができる、とも言えます。

その反面動画をたくさん撮る人がバックアップを忘れると、出先で容量不足になった場合、過去のデータを削除する必要があるので、どちらが良いかはその人の使い方次第といえます。

カメラストラップが必要ない→片手で持つためのストラップのみ装備可能

BF用ハンドストラップハンドストラップ HS-11B 7700円

フルサイズセンサーを搭載したカメラを持ち歩く場合、多くの人は首から下げて落とさないように配慮します。

しかしSIGMA BFにはストラップ固定金具が片側にしか有りません。

それは片手にストラップを巻いて落とさないように持ち歩かせることだけ推奨してる仕様、となります。

\ 世界初の一体型ボディのカメラ BF専用ストラップ /

SIGMAのカメラは他社に比べて本体サイズが小さいので、片手で十分に持ち歩ける重量なので、慣れれば問題はないでしょう。

F値が低めの望遠や単焦点の大きなレンズを装着するには現状では不向きと言えるかもしれません。

ボディが1つの塊から出来ている→世界初削り出しユニボディ

sigma BF 削り出しボディ

見た目で今回最もインパクトが有る、アルミ削り出しにより作られたボディは、カメラ歴史上初という、継ぎ目のない真のユニボディ構造を採用しています。

7時間かけて丁寧に削り出された他に類を見ないSIGMA BF独自の本体形状は、所有する喜びを最大限まで引き上げるデザインといえます。

BF
SIGMA BF
料金
385,000円
サイズ
130.1×72.8×36.8mm
重量(SDカード, バッテリー込)
446g
センサー
2460万画素(有効画素)
シャッタースピード
30秒~1/25600, Bulb (最長5分)
ISO感度 (推奨露光指数)
標準:ISO100~25600
記録メディア
内蔵メモリー(約230GB)
世界唯一の一体型ボディ
fp
SIGMA fp
料金
220,000円 発売当時
サイズ
112.6×69.9×45.3mm
重量(SDカード, バッテリー込)
422g
センサー
2460万画素(有効画素)
シャッタースピード
30秒~1/8,000秒, Bulb (最長5分)
ISO感度 (推奨露光指数)
標準:ISO100~25600
記録メディア
SDカード
SIGMA初フルサイズ

\ SIGMAのカメラfpレンズセット /

\ 世界初の一体型ボディのカメラ BF /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥346,500 (2025/07/08 17:30:02時点 Amazon調べ-詳細)

BFの方が優れている点は、下記の通りです。

AF(オートフォーカス=ピントが合う速度)が速い!

新しいカメラで最も進化したことを実感できるのがAFの速度です。旧モデルから5年以上経っているので、速いことに加えて被写体検出モードなどAIが賢くフォーカシングをしてくれます。

世界初のユニボディ!

SIGMA BFの最も話題になっている点がユニボディ。1つのアルミを削り出してつなぎ目の無い世界初のカメラ本体です。

今回の目玉は何と言ってもここ!後にも先にもこんなデザインのカメラは無いでしょう。

SDカードの入れ忘れが無い!

SIGMA BFがフルサイズミラーレスカメラとして特筆すべきポイントでSDカードスロットが有りません。

初めから230GBのメモリーを内蔵しているためです。フルサイズミラーレスカメラでは初の試み、APS-Cでもほぼ見たことがありませんので、かなりチャレンジしたポイントです。

6K動画が撮影できる!

SIGMA fpは4K 29.97fpsでしたが、SIGMA BFは6K 29.97fpsの動画撮影ができます。

ボディカラー(シルバーまたはブラック)を選べる!

シグマのカメラでボディカラーを選べる初のカメラ。趣がかなり強いカメラなので、よくあるブラックボディでなくシルバーが人気になるかもしれません。シルバーは店頭販売はなく、受注生産なので、シグマ公式のみ購入可能です。

シャッタースピードが速くなった

SIGMA fpのシャッタースピードは30秒~1/8,000秒まででしたが、BFでは30秒~1/25600までになりました。

BFとfpではどっちがおすすめ?

BFがおすすめなのは下記のような方です。

  • SIGMAの最新モデルがほしい人
  • SDカードの撮影スタイルに希望を感じる人
  • 他にない斬新なデザインのカメラがほしい人

高くても最新機能やシグマの新しいコンセプトやデザインを実際に体験したい方には自信を持っておすすめなのがBFです。

\ 世界初の一体型ボディのカメラ BF /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥346,500 (2025/07/08 17:30:02時点 Amazon調べ-詳細)

fpがおすすめなのは下記のような方です。

  • とにかくSIGMAのフルサイズミラーレスを所有したい人
  • 最小サイズのフルサイズミラーレスカメラを探している人
  • あとからファインダーが必要になるかもと思っている人

fpはSIGMAがリリースした初のベイヤーセンサーフルサイズミラーレスカメラですが、フルサイズセンサー搭載でここまでサイズを小さくできているのは今でもSIGMAだけといえるサイズに収まっています。基本性能についても最新機種BFと比較して大きく劣るということはないでしょう。

さっと取り出し街を撮影するストリートフォト、旅先でのスナップでも、サイズが小さいことは捨てがたいメリットになりますね。

\ SIGMA 初のベイヤーセンサーカメラ fp /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥177,000 (2025/07/08 17:30:04時点 Amazon調べ-詳細)

BFとfpの共通点

同じSIGMAのカメラで共通点もチェックしておきましょう。

  • センサーサイズと解像度
  • ファインダー無し ※fpは後から追加可能
  • Lマウントレンズ対応
  • バッテリー交換式

BFとfpの違いを比較|まとめ

シグマ BFとシグマ fpの違いについて徹底比較しました。
2つの違いをまとめます。

  • BFはSDカードが要らない、fpは必要
  • BFは片手持ちストラップのみ、fpはどちらでもOK
  • BFは世界初削り出しボディ

いつも新商品発表会ではカメラファンを嬉しいサプライズで話題提供してくれるSIGMAさん、今回も例に漏れず強いインパクトのカメラをリリースしてくれました。

型落ちのfpが登場したときもインパクトも今でもよく覚えています。

妥協がない高性能な製品群でファンが多いSIGMA。

さあ、どちらのカメラがあなたの新たな物語を紡ぎ出すでしょうか?

唯一無二の削り出しボディが、何気ない日常を特別な風景へと変えるBF。

それとも、あなたの創造性をどこまでも自由に解き放ち、まだ見ぬ表現へと導くfp。

どちらを選んだとしても、SIGMAの革新的な技術と情熱が、あなたの写真ライフを鮮やかに彩り、想像もしなかった素晴らしい瞬間との出会いをきっともたらしてくれるはずです。

\ 世界初の一体型ボディのカメラ BF /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥346,500 (2025/07/08 17:30:02時点 Amazon調べ-詳細)

\ SIGMA 初のベイヤーセンサーカメラ fp /

created by Rinker
シグマ(Sigma)
¥177,000 (2025/07/08 17:30:04時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
JAJAM
JAJAM
管理人
AI=Adobe Illustratorが抜けきらない、60年代生まれ、1ピクセルも見逃さないガジェット大好きグラフィックデザイナー。AIが格好いいProfile画像を造ってくれて嬉しい反面、ボーゼンとしている今日このごろ。カメラはNikonのフィルムカメラ、ルミックス、富士フィルム、キャノンAPS-C一眼レフ、今はソニーのミラーレス一眼とSIGMAのコンデジでフォトライフを過ごしている。
記事URLをコピーしました