生活

【マスクの正しい使い方】を調べて行き着く情報のまとめと大事な補足

マスクの正しい使い方2020
jadmin

マスクの使い方は人それぞれですが、正解がわからなかったので調べてみました。

ウイルス学研究室の方が語る「マスクの正しい使い方」とは?

マスクの正しい使い方を学んだ人ってどれぐらいいるでしょうか。

[st-kaiwa1 r]マスクの使い方そんなに難しいものじゃないでしょ?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]そうだね、口に当てて、耳にゴムをかければ使えるからね。 じゃあ質問。 マスクは何日使えるか知ってる?[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]えっ?改めて聞かれると不安になるけど、普通は一日使ったら捨ててる。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]あ、そうなんだ・・・。確かにネットで調べてみるとほとんどの人がそうみたいだし、ウイルス学研究室の坂口 剛正 教授も、以下のようにいっているしね。[/st-kaiwa2]

不織布マスクは原則として使い捨てであり、1日1枚程度の使用が目安です。2日以上使用することは推奨しません。2日以上の使用は、ウイルス・菌などがマスク表面に多く付着していると考えるべきであり、それを広げてしまうかもしれません。
またフィルターの劣化によって予防効果が薄れるだけでなく、臭いなどの不具合も起こります。

ウイルス学専門家のコメント |マスクの意識調査|ウイルス・菌対策研究所 より

[st-kaiwa2]じゃあ、週末にできるだけ外出しないで、ちょっと近くへ買い物の時にマスクをしたとして、そのマスクはどうするの?トータル30分~一時間程度しか使ってなくても捨てる?[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]え~~っ!難しい質問するな~。それでもやっぱり一日は一日だし。夜までそのままにして、それで使わなかったら捨てるかな・・・。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]なるほどね、でも最近まだまだ品薄なマスクだから、そんな使い方してても大丈夫?無くなったほうが心配じゃない?[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]それはそうだけど、政府も供給量を増やしてるってTVで見たよ。だから大丈夫じゃないかな。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]今日(2020-03-06)テレビに出ていたコメンテーターはこんなこと言っていたね。[/st-kaiwa2]

洗濯はしないけど、一度使ったマスクを天日干しして、最初に天日干ししたマスクから再度使ってるけど、だめですか?

[st-kaiwa1 r]え~!それでその答えはどうだったの?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]岡田教授にクリニックの先生とも、いや、それはちょっと・・・。という感じで、絶対ダメとは言わなかった。で、クリニックの現場で仕事中はもちろん100%マスクをしている先生が、すごくショッキングなことをさらっと言っていたの。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]え・・・!?なにを言っていたの?![/st-kaiwa1]

街で周りの人がみんなマスクをしているのに、僕だけしていなかった by 医師

[st-kaiwa2]ちょっと街へ出たら、みんなマスクをしていたけど、自分だけしていなくて、なんだかおかしな感じでした・・・て。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]そうなの?![/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]うん、そう言っていたんだけど、その後に、マスクが足りていない今、とっても大事なことを教えてくれたわけ。とてもシンプルなことなんだけど、それはね、マスクを使わない時間を増やすということ。[/st-kaiwa2]

[st-kaiwa1 r]・・・・・・?[/st-kaiwa1]

マスクの機能を知って使う意味をちゃんと理解して「マスクをしない」時間を増やすということ

マスクをすることで得られるメリットは・・・?

  1. 感染者が近くにいたとして、その飛沫から自分を守る
  2. 自分が感染していた場合、自分の飛沫が他人に散布することを防ぐ
  3. マスクをすることで顔の周りを素手で直接触れないようにできる
  4. マスクをすることで喉の湿度を保つことが出来、喉の免疫が上がってウィルスを出しやすくする。

まとめと感想

WHOのアナウンスは以下。

モーニングショー

マスクの効果には限度がある。

マスクしないことで感染リスクが増すわけではない。

最も大切なのは手洗いと手を顔から遠ざけること。

上記WHOのアナウンスでなるほどと思える部分がありますが、それだけでは抽象的な表現でどうとでも受け止められます。

マスクがない→WHOがマスクをしなくても感染リスクは増えないって言ってた→だからマスクはしなくてOK!フェイッ!!

なんてことは無いわけで、今回のTV番組「羽鳥慎一のモーニングショー」で最も有益と思われる情報は、TPOに合わせてマスクをする時はする、しなくても良いと判断できるときはマスクをしない、とちゃんと判断することを学べた点です。

とにかくいつでもマスクをして、一度使ったらすぐ捨てる、ということができなくなりつつある昨今では、マスクをする意味をしっかり再確認して自身の健康をしっかり守っていければと思う今日この頃です。

追伸 クラウドファンディングで洗って使えるマスクで安心にすごす

洗って使える!独自構造で、眼鏡が曇りにくい抗菌マスクINCONTROMASKが人気のようです。

洗って使える!独自構造で、眼鏡が曇りにくい抗菌マスクINCONTROMASK

5月にならないと入手できないようですが、くさるものじゃないし、あれば何かと便利かもしれません。

特にメガネをしている人におすすめのマスクとか。60回は洗って使えるとなっていますから、これならいつでも気軽にマスクをすることができそうです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました